LLM最大限活用
実践型プロンプトエンジニアリング講座とは
生成AI技術の急速な発展により、様々な場面や領域でChatGPTなどのディープラーニングを活用した対話型生成AIを活用する動きが見られます。
そのため、より生成AIを効果的に活用するスペシャリスト「プロンプトエンジニア」の役割は注目されており、近年その需要は拡大しています。
本講座は、エンジニアだけでなく非エンジニアも対象に、ChatGPTのWebUIでは扱いきれないPDFやCSVなどのデータ形式や長文での入力、その他機能の活用などへ対応できるスキルの習得を目的とした講座です。
研修のゴール
ChatGPTや生成AIを取り入れ業務効率化できるビジネスパーソン
・Pythonスクリプトのテンプレートのより業務への即時活用ができる
・OpenAIのAPIを用いた実践的なコーディング技術を習得できるようになる
・大規模言語モデル(LLM)のポテンシャルを最大限引き出せるようになる
実務での活用事例
広い業務へChatGPTなどのLLMを効果的に活用する方法を習得することを目指す
主に扱うトピック
ChatGPTのより良い活用方法、セキュアな運用とAPIなどのローカル利用、Pythonスクリプトのテンプレート活用、LangChainの機能や活用、最新技術動向、企業ごとの事例紹

CORSE INFORMATION
講座情報

こんな方におすすめ
-
ChatGPTをまだ触っていない人から、趣味程度には触れている人まで
-
言語モデルの活用やLangChain等を用いた、より高度な開発ができるようになりたい人
-
エンジニア、非エンジニアいずれの方でも
-
企業の情報システム部門やデータ分析チームのメンバー、業務の効率化を見据えて生成AIを取り入れたいと考えているビジネスパーソン

受講前に必要なスキル
特に想定しておりません。

当日ご用意いただくもの
ChatGPT APIを使用できるインターネット環境に接続可能なPC
※API費用が別途かかります
CURRICULUM
カリキュラム
STEP 01
STEP 02
STEP 03
STEP 04
LLM, ChatGPTに関する概論
ChatGPT WebUIを用いたプロンプトエンジニアリング
OpenAI API + LangChainとノートブックを用いたプロンプトエンジニアリング
LangChainの解説
COURSE FORMAT
受講形式
1社単独での開催を検討されている方

Enterprise
一社の企業様に対して、社内研修として提供する研修形態です。企業様の研修室、オンライン、または弊社の教室iLect Studioで開催が可能です。業種やレベルに応じて研修内容のカスタマイズ等も承っております。プロジェクトワークショップと社内発表会を通じ、自社の課題解決に繋げる取り組みも行っております。
数名〜など少人数での参加を検討
合同受講で他社との交流をされたい方

Academy
iLectが主催し、予め定めた日程に複数の企業様が合同的にご参加いただく研修です。弊社の教室iLect Studioまたはオンラインでご参加いただけます。数名の受講を希望される企業様に最適です。講義後の交流会など企業交流も活発に行われています。